「クエン酸の日」みかんでもっと笑顔になる 野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.618
2025-9-3 12:00
テーマ : はじめに。コラムニストご紹介
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
9月3日はクエン酸の日。9と3の語呂合わせと、
夏の疲れが出やすくなるこの時期に
クエン酸について広く知ってもらおうということから制定されたそうです。
クエン酸はレモンやライムなどのカンキツ類に多く含まれる有機酸の一種で、
疲労回復やミネラルの吸収を助けてくれることで知られています。
夏バテで落ちた食欲の回復や熱中症の予防にも効果が期待できます。
ただ、体内で一度に多くは吸収されないため、こまめに摂取することがおすすめです。
特にレモンや梅干しは少量でも十分な量のクエン酸が摂れる食品です。
例えば、揚げ物にレモンを絞ったり、飲み物にレモンや梅干しを入れたり、
ドレッシングにカンキツ果汁を使ったり。
また、間食にミカンやキウイフルーツなどのクエン酸を多く含む果物をとるのもいいですね。
生活の中で無理のない程度に、意識して頻度高めに摂取していくと良いでしょう。
category : はじめに。コラムニストご紹介 野菜・果物のお話|comments : (0)