「7月の旬野菜:オクラ」みかんでもっと笑顔になる 野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.610
2025-7-9 12:00
テーマ : 野菜・果物のお話
こんにちは。
野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は夏野菜「オクラ」について深掘りしてみたいと思います。
オクラはアオイ科トロロアオイ属、エジプトやエチオピアなどアフリカ北東部が原産と考えられています。
日本では鹿児島県や高知県、沖縄県などの暖かい地域で多く生産されています。
特有の歯ごたえと粘り、そして星形になる断面が魅力です。
特に粘り成分であるペクチンは水溶性食物繊維で、腸内環境を整えるのには欠かせない重要な成分。
また、夏バテ予防に役立つビタミンB群、ビタミンC、β‐カロテンなどの栄養素も豊富に含まれています。
サラダはもちろん、そうめんやうどんのトッピング、スープや炒め物にも入れて栄養価アップ。
選ぶときは、うぶ毛がぎっしり生えていて、切り口が黒ずんでおらず、ガクが緑できれいなものを。
大きすぎるとかたくなっていることもあるので、小さめのものが◎。
茹で時間は1分半〜2分くらいが、かたさと粘りのバランスが良くおすすめです。
コメントを残す