こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
夏の定番おやつといえば、西瓜。
カットフルーツとしての需要も年々増え続けているようです。
売り場によっては丁寧に糖度を計測して表示してあるものもあります。
昔に比べて大玉で購入する機会が減っていますが、
道の駅や直売所などへ車で行った際は、大玉で購入した方がお得な場合もあります。
そこで今回は沢山購入して食べきれない時や、
食べてみたら過熟で食感がよくなかった時のお助けレシピをご紹介したいと思います。
【材料】(2人分)
・西瓜‥300g(可食部)
・塩みかん(青)・・小さじ1/2
・ミントの葉‥数枚
【作り方】
①西瓜をミキサーにかけて滑らかにし、ジッパーつき保存袋に入れて冷凍する。
②凍った①を冷凍庫から取り出し、麺棒で叩いて、シャーベット状にする。
③みじん切りにしたミントと塩みかんを混ぜて器に盛る。
爽やかな香りとザクザク食感が暑い日に最適なデザートです。
お試しくださいね!
|
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は暑い日に食べたいハワイの郷土料理「ポキ」を塩みかんでアレンジしたレシピをご紹介します。
「サーモンとアボカドの塩みかんポキ丼」
【材料】(2人分)
サーモン 150g
アボカド 1個
ご飯 茶碗2杯分
塩みかん(青みかん) 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
ゴマ油 大さじ1
大葉・炒りゴマ 適量
【作り方】
1.サーモンとアボカドは2㎝程度の角切りにする。
2.みりんは電子レンジで加熱し(500wで1分程度)、アルコールを飛ばしておく。
3.塩みかん(青みかん)、しょうゆ、みりん、ゴマ油を混ぜ合わせて漬けタレを作る。
4.ボウルに1と3を入れて軽く混ぜ、15分程置いて味を馴染ませる。
5.器にご飯を盛り、4を乗せる。
6.千切りにした大葉や炒りゴマを飾る。
材料少なめで、火も使わずにすむ簡単レシピです。
塩みかんのさわやかな風味が魚のくさみ消しにも一役買ってくれます。
よければ試してみてくださいね。
|
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
梅雨も明けて夏本番!
暑くなってくると食欲も落ちて、
夕食も「そうめん」のようにさっぱりとしたもので済ませたくなります。
とはいえ夏バテにならないためにも、タンパク質もしっかり摂りたいところ。
そこで今日は、塩みかんをつかったアジアンテイストのタタキをご紹介したいと思います。
【材料】(2人分)
・鰹のタタキ…80g
・玉ねぎ…1/8個
・パクチー…適量
・塩みかん(青みかん)…小さじ1/2
・にんにくすりおろし…小さじ1/4
・酢…大さじ1
・みりん…小さじ1
【作り方】
①たまねぎを薄くスライスし、10分ほど水にさらす。
②その他の調味料をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、鰹のタタキを入れてマリネする。
③器に盛り、水気を切った①と刻んだパクチーをトッピングして完成。
ポン酢や生姜風味で食べ慣れているタタキも、
調味料を変えれば違った味わいが楽しめます。
よかったらお試しくださいね。
|
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
新玉ねぎがおいしい季節ですね。
今回は旬の新玉ねぎと塩みかんマリネの素を使った、
とっても簡単なレシピをご紹介します。
「新玉ねぎの塩みかんマリネ」
【材料】(2人分)
新玉ねぎ 1個
ツナ缶 1個
青紫蘇 5枚
塩みかんマリネの素 小さじ1
酢 小さじ1
【作り方】
1.新玉ねぎは皮をむき、薄くスライスして電子レンジ(600w)で2分程加熱する。
2.青紫蘇は千切りにする。
3.1にツナをオイルごと加え、塩みかんマリネの素と酢を加えて混ぜる。
4.粗熱がとれたら最後に青紫蘇を加えて軽く和える。
軽く加熱するだけで新玉ねぎの甘みがぐっと引き出されます。
甘い玉ねぎに塩みかんマリネの素のやさしい風味がぴったり。
お酢は今回、米酢を使いましたが、お好みでお好きなお酢をご使用ください。
このまま食べても、サラダに加えても、
蒸し鶏などのお肉にのせて食べてもおいしい一品。
ぜひ試してみてくださいね。
|
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
少しずつ春の気配を感じるようになってきました。
春はフルーツトマトが旬をむかえる季節。
おいしいトマトでうまみの強いサルサソースはいかがでしょうか。
「塩みかんサルサソース」
【材料】(2人分)
ミニトマト 10個
パプリカ 1/4個
タマネギ 1/8個
塩みかん(青みかん)小さじ1/2
ケチャップ 小さじ2
ショウガ(すりおろし)少々
パセリ(みじん切り、または乾燥) 少々
【作り方】
1.ミニトマトは1/8程度に細かく切り、パプリカとタマネギはみじん切りにする。
2.たまねぎは5分ほど水にさらしてペーパーで水気を切っておく。
3.ボウルにミニトマト、パプリカ、タマネギを入れ、
塩みかん(青みかん)、ケチャップ、ショウガを加えて軽く混ぜる。
4.器に盛り付けてパセリをふる。
塩みかん(青みかん)のすっきりとした風味がサルサソースに合います。
お好きな方はぜひパクチーをみじん切りにして加えてくださいね。
タバスコを加えても◎。
|
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
新玉ねぎが出回るシーズンになってきました!
春しか味わえない、みずみずしくて辛みの優しい新玉ねぎ。
せっかくなので火を通さず食べて欲しい!
そこで今回は、塩みかんを使った和風マリネをご紹介したいと思います。
【材料】(作りやすい量)
・新玉ねぎ‥1個(300g)
・米酢‥60ml
・砂糖‥大さじ4
・醤油‥大さじ1
・塩みかん(完熟)‥小さじ2
・出汁(鰹ベース)‥120ml
【作り方】
① 玉ねぎは、軸を除いて縦半分にカットしたら、1㎝幅のくし切りにする。
②その他の調味料を小鍋に入れて沸騰させ、砂糖を溶かす。
③保存袋に玉ねぎを入れ、②を熱いうちに注いだら、
空気を抜くようにしてジップを閉め、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1日置いて完成。
冷蔵庫で1週間ほど日持ちします。
そのままでも美味しいですが、
粗く刻んで漬け汁ごと醤油代わりに卵かけご飯に使っても美味しいです。
ぜひお試しくださいね!
|
明けましておめでとうございます!
野菜ソムリエの知久です!
お正月のお雑煮やお節料理。
食べ切れずに材料を余らせてしまうことはありませんか?
今日は塩みかんを使った、
そんな時のお助けメニューをご紹介したいと思います。
【材料】(作りやすい量)
・豆腐‥1/2丁
・数の子‥2本
・糸みつば‥1/2束
・塩みかん(完熟)‥小さじ1/2
・すり胡麻‥大さじ1
・砂糖‥小さじ2
【作り方】
①豆腐をキッチンペーパーで包み、重石を乗せて30分ほど水切りをする。
糸みつばはサッと下茹でして、2㎝幅にカットしておく。
②豆腐をボウルに入れて、その他の調味料を加えて滑らかになるまで混ぜる。
③手でほぐした数の子と糸みつばを加え、さっくりと和えて完成。
胡麻は白と黒どちらもOKです。
完熟みかんの香りと胡麻は相性抜群ですよ。
焼いたお餅に、すり胡麻と蜂蜜を同量混ぜ合わせ、
塩みかん(完熟)を少量加えて和え衣にしてもおいしいのでお試しください。(398文字)
|
みかんでもっと笑顔になる「塩みかんマリネキノコのチーズトースト」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.569
===============================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
ようやく秋の気配を感じられるようになってきました。
今回は実りの秋においしい食材のひとつ、キノコを使った簡単レシピをご紹介します。
「塩みかんマリネキノコのチーズトースト」
【材料】(2人分)
お好きなキノコ(2~3種) 100g
食パン 2枚
ピザ用チーズ 50g
〇塩みかんマリネの素 小さじ1
〇リンゴ酢 小さじ1
オリーブオイル 適量
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、
キノコを重ならないように広げて極力触らずに焼き、
焦げ目が付いたら返して同様に焼く。
2.火が通ったらボウルに移し、〇を合わせたマリネ液を回しかけて10分程度馴染ませる。
3.食パンに2とチーズをのせてトースターでチーズが溶けるまで焼く。
キノコのマリネはそのまま食べてもいいですが、
パンやチーズと合わせることで食べ応えのある一品に。
朝食やブランチにおすすめです。
マリネは作り置きも可能で、冷蔵で2~3日保存できます。
お試しください。
|
みかんでもっと笑顔になる「手作りなめたけ塩みかん風味」
野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.564
===============================
こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
この暑さで食欲が落ちている方も多いのでは?
今回は酷暑にも食べやすい簡単常備菜をご紹介します。
「手作りなめたけ塩みかん風味」
【材料】(作りやすい分量)
えのき 1袋(200g)
塩みかんマリネの素 大さじ1
料理酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
【作り方】
1.えのきは石づきを切り落とし、3~4等分にして手でほぐす。
2.フライパンに1を入れ、料理酒、しょうゆ、みりん、砂糖を加えて
えのきがしんなりするまで炒める。
3.2の汁気が少なくなったら酢と塩みかんマリネの素を加えて軽く混ぜ、
ひと煮立ちしたら火を止める。
お酢と塩みかんマリネの素でさっぱり風味のなめたけです。
豆腐やそうめんにのせたり、
大根おろしと混ぜて肉や魚のソース代わりにしたり、
お好みで調味料は調整してください。
アボカドやキュウリ、とろろなど野菜にかけるのもおすすめです。
よければ試してみてくださいね。
|
果物がもっと好きになる「新生姜とささみの塩みかん和え」
野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.498
=====================================
こんにちは!野菜ソムリエの知久です。
先週は旬の新生姜と塩みかんを使った炒め物をご紹介しましたが、
新生姜の一大産地である高知県春野の生産者に、
生のまま食べるサラダを教えてもらったので塩みかんを使ってアレンジしてみました。
【材料】(2人分)
・新生姜‥30g・茹でたささみ肉‥2本
・きゅうり‥1本
・プレーンヨーグルト‥60g
・マヨネーズ‥小さじ1
・塩みかん(完熟)‥小さじ1
・カレー粉‥小さじ1/4
【作り方】
①新生姜ときゅうりは皮つきのまま細千切りにする。
ささみ肉は食べやすい大きさにほぐしておく。
②ボウルにその他の調味料とヨーグルトを入れ、よく混ぜ合わせる。
③ボウルに①を入れてサッと和えて完成。
みずみずしい新生姜の爽やかな香りと、
キリッとした辛味がクセになるサラダです
塩みかん(完熟)とカレー粉の香りは新生姜との相性も抜群!
食欲が落ちる猛暑のおかずに、冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。
|