農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ブログ内検索

テーマ : 野菜・果物のお話

みかんでもっと笑顔になる 「福岡県産セロリ」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.534

================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
香味野菜としても、生野菜としても優秀で、産地を変えて年中出回るセロリですが、福岡県産のセロリは冬から春にかけて旬をむかえます。この時期、関東をはじめ、全国で見かけることも多いはず。実は福岡県は冬春どりのセロリの生産量全国2位の大産地なのです。セロリは徹底した温度管理・湿度管理が必要な栽培の難しい野菜と言われています。また、高温や直射日光が苦手なため、なんと日の出前の午前3時から収穫を始めるなど様々な工夫によっておいしいセロリが育ちます。福岡県産のセロリはみずみずしく、肉厚で歯ごたえが良いのが特徴です。ぜひ、セロリスティックやサラダ、また厚めに切って炒め物やスープで楽しんでいただければと思います。独特な香りや味が苦手な方は、まずはカレーやスープの隠し味として、またハンバーグやギョウザやシュウマイの肉種の中に入れてみるのがおすすめです。試してみてくださいね。

 

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「防災食としての野菜」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.533

====================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
年始から災害や事故など胸の痛いニュースが飛び交う2024年。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げるとともに、1日も早い心の平安が訪れますよう祈っております。そして、全く他人事ではないと痛感しました。非常食の見直しも必要ですね。
災害時や非常時に足りなくなる栄養素といえば、ビタミンやミネラル。野菜や果物に多く含まれる成分です。物流が止まると生鮮食品がまず手に入らなくなるため、不足がおきやすいと言えます。ぜひ備蓄品の中に野菜や果物の缶詰・ジュース、切り干し大根やドライフルーツ、野菜スープなどを入れておきましょう。また、ジャガイモやサツマイモ、ニンジンやタマネギなど比較的日持ちのする野菜は常に買い置きしておくと数日分は安心です。また、冬場は柑橘類もおすすめです。皮の厚いものだと常温でひと月以上日持ちするものもあるので、おいしく食べながら防災も意識できればと思います。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「ダイコンで整える」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.532

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
そろそろ年末年始においしいものを食べ過ぎて胃腸がお疲れ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか?1月7日には七草粥を食べて胃腸を労わったという方もいらっしゃるかもしれません。今回は七草のひとつでもあるダイコン(スズシロ)で身体を整えるご提案です。
ダイコンには複数の消化酵素が含まれていて、中でもジアスターゼは胃腸の働きを活発にし、胃の負担を軽減する働きが期待できます。ただし、熱に弱いため大根おろしやなます、浅漬けなど生で食べることが有効です。また、特におすすめなのは大根おろしで食べること。大根の辛み成分であるイソチオシアネートにも消化を促進する作用、解毒作用があり、この辛み成分は特に大根の下の部分に多く含まれます。おろすことでたくさんの量を摂取できるのでおすすめの食べ方です。ぜひハンバーグや唐揚げ、てんぷらや焼餅などに添えて食べてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる「イチゴの旬は?」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.531

================================

あけましておめでとうございます。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
2024年、初めてのコラムは旬の「イチゴ」について。みなさんはもう今シーズンのイチゴを食べましたか?日本ではイチゴのショートケーキがクリスマスケーキとして人気が高いため、イチゴの需要が高まることから12月に出荷できるように生産している農家さんが多いと言われています。しかし、本来のイチゴの旬は4月~5月の春。冬のイチゴはハウスで加温してイチゴに春だと思わせているのです。そのため、12月から5月ごろまで出回りますが、中でもおすすめなのは1月のイチゴ。ハウスで加温されているとはいえ、外気温の低さからゆっくりと成長して収穫までに長い日数がかかります。その間にどんどん甘くおいしいイチゴになるという訳です。2月になると日照時間も減り、それまでの収穫で株そのものが疲れてしまっていることも。ぜひおいしいこの時期にたっぷり堪能してくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「かつお菜」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.529

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
冬場は青菜がおいしいシーズンですが、福岡県民におなじみの青菜といえば「かつお菜」です。高菜の近縁種とされており、肉厚でちぢれた大きな葉はやわらかく旨みたっぷり。アクが少なく辛味もないため食べやすい上に、なんと出汁がいらないほど旨みが出るためその名が付いたとも言われています。漢字では「勝男菜」と書くため、縁起がいいことから博多雑煮には欠かせない定番の具材です。栄養価も高く、βカロテンやビタミンC、ビタミンDやカルシウムなどを豊富に含みます。ぜひ全国区に押し上げたい、雑煮だけではもったいない、魅力的な野菜なのです。おすすめの食べ方は、胡麻和え、お浸し、みそ汁の具、ロールキャベツならぬロールかつお菜やキッシュの具、グラタン、中華風卵炒めなど、和洋中いろんなお料理に使える食材です。出回り期は12月~1月。もし見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる「冬のホウレンソウ」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.527

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
今回は冬が旬の緑黄色野菜、ホウレンソウについて。葉物野菜は寒くなると自分自身が凍らないように糖度を上げるので、甘みが強くなる傾向にあります。また、冬場のホウレンソウは夏のものに比べて栄養価が高いという研究結果も出ています。ビタミンCに関しては約3倍!おいしくて栄養価も高いとなれば冬に食べない手はありません。ところでみなさんはホウレンソウの名前の由来をご存じですか?実は漢字では「菠薐草」と書くのですが、この菠薐というのが昔のペルシア(今のイラン)辺りを指すそうです。原産地がその辺りなので、ペルシアから伝わった草ということで、ホウレンソウと名付けられました。中東ではサグカレーやヨーグルトサラダに代表されるようにメジャーな葉物のひとつです。スパイスとの相性もいいので、ぜひいつもの味に変化をつけたいときにクミンやコリアンダーなどを合わせてみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「長野県りんごの日」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.525

==================================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
11月22日は「長野県りんごの日」。長野県産りんごの主力品種「ふじ」がこの時期に最盛期であることと、”11・22(いい・ふじ)”にかけて制定されています。
フルーツ王国・長野県は雨が少なく、日照時間が長いため果実が十分な日光を浴びてゆっくりと育ちます。また、昼夜の寒暖差が大きいため果実の甘みと旨みが増すと言われています。ふじ以外にも秋映、シナノスイート、シナノゴールドの「りんご3兄弟」をはじめ、シナノリップやシナノドルチェ、シナノホッペやシナノプッチなど代表的なオリジナル品種がたくさんあり人気も高まっています。ただ、2023年の今年は夏の猛暑の影響でりんごに「日焼け」が多発。栽培が特に困難だったと聞きます。そんな中で美しくおいしく育ってくれたりんごが店頭に並んでいるという訳ですね。いつもそうですが、作ってくださる農家さんに感謝して大切にいただきたいと思います。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「きくいも」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.523

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
昼は暖かく、夜は寒い。寒暖差が激しくなってきましたね。そんな11月から冬にかけてだんだんとおいしくなる野菜はたくさんありますが、「きくいも」もそのひとつ。
きくいもはゴボウと同じキク科で香りがゴボウに似ています。生でも加熱しても食べられる野菜です。生ではシャキシャキとした食感とみずみずしさを味わえ、加熱するとホクホク+ねっとりとした食感になり、甘みが際立ちます。ナガイモやレンコンのような食感とイメージが近いです。栄養価がとても高く、中でもイヌリンという水溶性食物繊維が豊富です。メディアなどでもよく取り上げられ、「天然のインスリン」とも呼ばれるイヌリンは糖の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を抑えてくれます。また、腸内細菌のエサになり、腸内環境も整えてくれる腸活食材でもあるのです。ぜひ旬のこの時期に、日々の食生活へきくいもを取り入れてみてはいかがでしょうか。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

みかんでもっと笑顔になる 「紅茶の日」

野菜ソムリエ 玉之内祐子さん vol.522

=============================

こんにちは。野菜ソムリエの玉之内祐子です。
11月1日は紅茶の日。1983年に日本紅茶協会が制定したそうです。
さて、皆様は紅茶の中でも世界中で愛好家の多い「アールグレイ」というフレーバーティーに使われる「ベルガモット」という柑橘をご存じでしょうか?サワーオレンジとレモンまたはライムとの交配により生まれたとされており、香りの高さに定評があります。イタリアの南西部カラブリア州で生産されるベルガモットが世界の90%以上を占めると言われていますが、最近では日本でも極少量ですが生産されるようになりました。一般的には生食として使われるのではなく、精油を採取することが目的で生産されています。そしてこの精油を紅茶の香りづけに使用したものがアールグレイとなるのです。他のカンキツとは少し違ってほろ苦いビターな香りが紅茶の風味を格段にあげてくれます。紅茶の日を機に、ぜひベルガモットを感じながらアールグレイを楽しんでみてくださいね。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)

野菜がもっと好きになる 「豆の収穫とニオ積み」

野菜ソムリエ 知久幸子さん vol.478

==================================

こんにちは!野菜ソムリエの知久です。

実りの秋到来ですね!北海道では大豆や小豆などの豆類も収穫シーズンを迎えています。10月の上旬に十勝エリアにある浦幌町へ行き、豆の収穫作業を学ばせてもらいました。訪問した豆農家では、栗豆や虎豆など様々な豆を栽培していました。ちょうどお邪魔した時は、大福豆(おおふくまめ)という甘納豆の原材料になる真っ白い豆が収穫シーズン。クロスした4本の支柱に絡みながら生長した蔓と鞘がカラカラに乾燥した状態になると、「ニオ積み」という作業がスタートします。支柱ごと土から収穫し、木製格子の上に支柱ごと積んで、積まれた蔓の間から支柱を抜き取っていきます。人の背丈ほどの高さまで積み上げたところで形を整え、雨除けのブルーシートを被せ、さらに2週間ほど自然乾燥させていきます。汗をかきながら3時間ほどかけて出来たニオは4つだけ!身をもって、大変さを実感した貴重な体験となりました。

category : 野菜・果物のお話comments : (0)